床の間を和風のクリスマスに
鳥獣戯画のクリスマス手ぬぐいは今年購入したもの。
よくチェックする雑貨屋さんにて発見、カナイ一人でのの外出の際の出来事
クリスマスのものと鳥獣戯画好きのカナイ大興奮
興奮しすぎて店内に飾られてるものと同じものを売り場で見つけられず店員さんに
「あれ、欲しいんです!」
目の前に畳んで売られていたものを差し出される
あ、興奮のあまり見えてなかった
帰宅後、シュジンに実物披露とエピソード語る
笑われる
笑われて嬉しいカナイ
なんか楽しい
こけしは4年くらい前に一目惚れして購入した卯三郎こけし
毎年必ず飾りたい
シュジンです。
やっと改造を終えた小窓。
飾らなけりゃもったいないよね。
外はまだ雪景色なので窓の中も冬っぽく。
二枚の窓の付いた奥の板は二重になっているので、
間に色画用紙を挟んでみた。
浮玉と某喫茶店の蚤の市で買ったペンギンを並べる。
ここでカナイが一言。
「ピタゴラに出てくるペンギンってスーさんとなんだっけ?」
いやいや、、、ピタゴラのペンギンはピタとゴラで、
スーはネズミでしょ。
そんなこんなで左がスーさん。右がハマちゃんって名前になりましたとさ。

にほんブログ村
絶賛インフル中。
どうも。シュジンです。
歪んだ木に頭を悩ませたり、
半月ノコもないのに自力で板に穴をあけたり、
中板や扉の構造を何度も変更したり、
試行錯誤の繰り返しでしたが出来た材料がこれ。
なんのこっちゃ。
まぁ窓にくっつければわかりますとも。
ここの、
手前の窓を外し、
装着。
どうでしょう?
見た目も明るいし、取っ手のついた手前の扉を外せば中に色々な物が飾れます。
そんな訳でこの空間を「小窓ミュージアム」と名付けることにしました。
にほんブログ村