忍者ブログ

シュジンとカナイの暮らしのまんなか

築40年の中古住宅への住み替え  改めて二人ではじめる暮らしづくり

[PR]

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

小窓改造計画~そのに~

半月ノコの重要性。
どうも。シュジンです。

時間がすごく経ったけど未だ試行錯誤の連続で・・・
そんな訳で途中経過。
 
材料の選別も機構の仕組みも二転三転しています。
コンセプトは小さな美術館。
次回で完成予定。



にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村
PR

小窓改造計画~そのいち~

新しい電ドリも欲しい。
どうも。シュジンです。

カナイの塗った階段を上がった先には、ひとつの窓があります。
 

それがこれ。見ての通り普段はカーテンをしています。

  
これにはちょっとした訳があります。
 
季節感の固定されたすりガラス。
なぜか途中から違う木枠の色。
ペラーンとめくれた下枠のレール(?)。
等々、よく見ると色んなところがボロボロなんです。

でも私には一つのアイデアが!!



答えの出ない試行錯誤・・・
長く大変な作業・・・
繰り返される設計変更・・・
想像以上の送料・・・
いろんなドラマがあるとは、この時の私は知る由もなかった(笑)

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

ハコ・はこ・箱

カナイです。

使えそうな壁掛けフック付きの箱を百均にて発見。


約15㎝四方
もちろん、そのままでは使いません。
白い壁に、この木の色のままつけても面白くないので。
で、白くペイント。

白い壁に白い立体物を持ってくるのが好きなのです。

こんな感じで、カナイはそのもの自体を作れないので、使えそうなものを
見つけてきてはペイントして楽しんでます。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

お色直し

カナイです。

リフォーム工事の際にほとんど手を加えなかった階段部分
(古い家なので急な階段。滑り止めと手摺だけつけてもらいました)

 

でもちょっと塗ったら、いい雰囲気になるのでは?とひらめき、一部塗ることに。

階段はギャラリーとして使いたかったし、空間演出するうえでも必要。

カナイの性格だといきなりペンキを塗りかねないところを、シュジンが丁寧に

ヤスリがけ→マスキング→下地材の吹き付け
 
やはり、シュジンのほうがちゃんとしてます。カナイは思い切りがよすぎて適当な性格なのでとても助かってます。

ペンキの色は、ここを塗ろうと思った時にひらめいたダークブルー
『The Rose Garden Color`s』のアガートという色を使用。
缶もお洒落で気分もよく作業は進みます。
仕上がりがこちら→
イメージ通りで大満足。

にほんブログ村 ライフスタイルブログへ
にほんブログ村

プロフィール

HN:
シュジン と カナイ

ブログ内検索

カテゴリー

最新記事

最新コメント

リンク

ブログ村

コガネモチ